「それな」の意味と使い方や「あーね」との違い!語源は関西の方言?

「それな」という言葉が女子高生や大学生の日常会話やSNS上で頻繁に使われています。
この事は「それな」を知らない人からすれば信じられない話ですが、Twitterで「それな」を検索すれば、この言葉が今リアルに使われていることは一目瞭然です。
「それな」が使われているツイートがずらーっとタイムラインに表示されますから。
普段、女子高生や大学生と関わりの無い社会人にとって、「それな」は全く意味が分からない言葉だと思います。
でも、若い世代とコミュニケーションを円滑に取りたい大人にとって「それな」の意味と使い方はぜひ知っておきたいところですよね。
ということで
「それな」の意味と使い方
「それな」の語源
「それな」と「あーね」の違い
などを調べましたので紹介します。
スポンサーリンク
「それな」の意味
「それな」の意味は「たしかに」
「そうだね」
です。
相手の言ったことに対して
相槌を打ったり、同意、賛成、肯定した時にその意思を伝える時に「それな」を使います。
ちなみに、ネット上で検索できるいくつかの国語辞典で「それな」の意味を調べましたが、「それな」の言葉自体が登録されていませんでした。
おそらく女子高生や大学生などの一部の人達にしか使われていないので、日本語として市民権を得られていないのでしょう。
「それな」の使い方
「それな」の意味だけ分かっても言葉のニュアンスは伝わりにくので、どのように使われるか紹介します。A:「午後からの授業だるくない?」
B:「それな」
A:「今、すれ違った男子イケメンだったよね?」
B:「それな」
A:「C子って実は性格悪いよね」
B:「それな」
実際にTwitterで紹介されているツイートも紹介します。
駅前にて
— 切り身屋@効率厨 (@Kilimi_Ya) August 19, 2016
女子高生A「これ、マジありえないよねー」
女子高生B「それな〜、こんな信号早いんじゃお年寄り渡れるわけないじゃん」
女子高生C「もっとお年寄りに気遣うべきだよね〜」
女子高生s「それなー!」
なんか、ほっこりしたよ。
いつかの会話
— かつき。 (@KatsukiWith) August 18, 2016
私「まいまいってさ〜すぐ既読無視するよな」
なぎちゃ「それな」
私「でもさ〜LINE来た時神の御言葉かよってくらい嬉しいよな」
なぎちゃ「それな」
まさに相槌、賛成、同意の意味で使われていることが分かります。
「それな」の語源
「それな」の語源は関西の方言の「そやな」や「せやな」が元だという説があります。確かに、関西の方言の「そやな」や「せやな」は相手の言ったことに同意をしたり賛成の意思を伝える時に伝える言葉です。
例えばこんな感じで使います。
『あ、ヤドカリや』
— 秋葦 (@akiashi7) August 19, 2016
藤井「ほんまやな」
『かわいいなぁ』
藤井「そやな」
『なぁ、頭に手乗せるんやめて』
藤井「せやな」
『話聞いてます?』
藤井「え?あー…もっかい言って」
『ちょっと』#ジャニストで妄想 #あなたもメンバー pic.twitter.com/n7s4Qm5Bxo
だれだれ嫌いやわー、だるいわー
— 近 藤 寛 都 (@kondyyy) August 19, 2016
とかそんなん一時的な感情やって!
だから愚痴こぼさん方がええ。
だってそいつの愚痴言いながらも結局はその人と遊ぶんやから(*^^*)
ってこの前聞いて、確かにそやな
と思った。
みんなあるあるやんな〜?
関西人の老若男女はみんな「そやな」や「せやな」を使います。
関西人である私もこの言葉は普通に使っています。
しかし、「そやな」や「せやな」が「それな」の語源かどうかは不明です。
ただ、言葉の語感と意味がほぼ一致していることから、関西の方言が「それな」の語源だとしても不思議ではありません。
スポンサーリンク
「それな」が女子高生や大学生に広まったきっかけは?
「それな」が全国の女子高生や大学生にここまで使われるようになった理由は2つあると言われています。それがテレビとSNSです。
「それな」は、めざましテレビで2015年の最新女子高生流行語ランキングの1位に選ばれました。
テレビとTwitterなどの拡散力が掛け算的に作用して全国的に「それな」が広がったのでしょう。
同じように若い世代を中心に使われるようになった言葉にワンチャンがありますよね。
《参考記事》
ワンチャンとは?その意味と使い方を解説!大学生の使用例を紹介
「それな」という言葉の特徴

「それな」という言葉は、簡単にいうと言葉の万能選手ですね。
何を言われても「それな」と言ってしまえば会話が成立します。
例えば、相手の言ってることをちゃんと聞いてなくても「それな」と言ってしまえば会話は成立するし、逆にすごく同意する時に「それな」と言っても構いません。
他には、話を早く終わらせたい時に「それな」と言えば済んでしまいます。
「たしかに」「そうだね」は、言葉の意味がまだはっきりしている分だけ使えるシチュエーションが限られますが、これらを「それな」という言葉に置き換えることで使える場面は飛躍的に増えるのです。
「それな」は使う人やシチュエーションでいろんな使い方や意味を持たせることができる魔法の言葉とも言えます。
「それな」と「あーね」との違い

「あーね」は、「あーそうだね」「あーなるほどね」という言葉が短くなって出来た言葉です。
相槌を打ったり、同意するという意味では同じような使い方をするのですが、「あーね」の方が「それな」よりも軽い相槌のような感覚で使われます。
「あーね」には、「それな」のような積極的に賛成するニュアンスは含まれていません。
かと言って「それな」と「あーね」には明確に違いはあるわけではありません。
「それな」の意味を調べてみた感想
「それな」という言葉は、その意味が曖昧なためいろんな意味、いろんな場面で使える万能選手ですが、その分だけ会話が表面的になりコミュニケーションの深さが無くなります。でも、「それな」を使う世代同士は同じ感覚を持っているので、「それな」を使った会話が成立しているのでしょう。
もし、大人が「それな」を連発されるときっと腹が立って怒ってしまうと思います。
「それな」を使いこなすのは女子高生や大学生と一緒に過ごす時間を増やして慣れていくしかなさそうです(笑)
スポンサーリンク